長野県 池田町社会福祉協議会は、自分らしさを大切にできる限り住み慣れた家・池田町で暮らし続けたいという願いの実現を目指します。
社会福祉法人 池田町社会福祉協議会
TEL: 0261-62-9544
8:30~17:30(月〜金)

池田町社協について

法人理念

私達は、「安心して子育てがしたい」、「障がいをもっていても介護が必要な状態になっても、自分らしさを大切に、できる限り住み慣れた家・池田町で暮らし続けたい」という願いの実現を目指します。

事業方針

  • 少子高齢社会、核家族化による家族構成や社会構造の変化により、家庭内や地域住民同士の相互のつながりが希薄になってきており、子育てや介護の中で孤立するなど様々な地域課題が生じています。
  • 池田町社会福祉協議会は、誰もが自分らしく暮らせるために、池田町民の全ての生活を支えることを目的に、本人、家族、地域のできることを尊重し、相談、介護、支え合い活動を提供していきます。
  • その必要な支援のもと、認知症になっても、障がいがあっても、その人らしさを家族、地域の人、繋がりのある全ての人に大切にされ、自宅・地域でその人らしい、喜びと満足感の高い暮らしの実現を目指します。

事業内容

  • 地域支え合い活動の推進
  • 高齢者・障がい者への介護・福祉サービスの実施
  • 子育て支援
  • 相談支援事業

概要

名称社会福祉法人 池田町社会福祉協議会
所在地〒399-8601
長野県北安曇郡池田町大字池田2005番地1
池田町総合福祉センター “やすらぎの郷”内
代表者会長 中嶋 一光(なかじま かずみつ)
役員数理事7名、監事2名
評議員数9名
会員数池田町社協の目的に賛同し、目的達成に必要な援助を行う会員数
普通会員(2,782世帯)、賛助会員(55団体等)、法人会員(47社)

職員数

職員 38名
非常勤職員 52名
派遣 2名(シルバー人材センター)

現況報告

福祉・介護職員処遇改善、福祉・介護職員等特定処遇改善